千葉市近郊の介護タクシー 優愛ケアステーション

介護ヘルパー等の資格を持つケアドライバーによる乗降介助に加えて、車椅子、またはストレッチャー(寝台)対応車両の介護タクシーですから、安心して乗り移りや車両乗降がおこなえますし、車椅子、またはストレッチャー(寝台)に乗ったまま安全で快適な移動が可能となります。
専門的な知見はもちろんですが、優愛互助の精神を大切にして親切で真心のこもった介護タクシーサービスと助け合いの精神と気配りで皆様のお役にたつことがモットーです。
「迎車料も福祉タクシー利用券の助成対象とする」に変更となりました。
情報発信元:千葉市保健福祉局 高齢障害部 障害者自立支援課 給付班 電話番号 043-245-5173
平成30年度の利用券につきましては、平成30年7月末に利用者様宛に発送予定。
平成29年度の利用券(券の右肩に29と表示されているもの)は平成30年7月31日まで利用可能となっています。
千葉市の制度改正により、平成29年度から年度切り替えの時期が8月になったことによる変更ですのでご注意願います。
詳細は、千葉市保健福祉局 高齢障害部 障害者自立支援課にご確認願います。
千葉市保健福祉局 高齢障害部 障害者自立支援課 給付班 電話番号 043-245-5173
千葉市補助制度の概要(平成30年5月16日現在)
一般タクシー(黄色券)
- 運賃が2,600円以内のときは半額(10円未満切捨)を支払う。
- 運賃が2,600円をこえるときは1,300円を差し引いた額を支払う。
リフト付タクシー(水色券)
- 運賃が11,000円以内のときは半額(10円未満切捨)を支払う。
- 運賃が11,000円をこえるときは5,500円を差し引いた額を支払う。
対象者
- 身体障害者手帳1・2級
- 療育手帳○A(○Aの1・○Aの2)~Aの2
- 精神障害者保健福祉手帳1級
- 特別児童扶養手当1級受給者
- 障害児福祉手当・特別障害者手当受給者
- 福祉手当(経過措置)受給者
- 特定疾患重症(経過措置)及び小児慢性特定疾病重症患者
- ※自動車燃料費助成を受けている方を除く。
- ※所得制限あり。
情報発信元
千葉市役所
保健福祉局高齢障害部障害者自立支援課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所本庁舎1階
電話:043-245-5175
ファックス:043-245-5549